【子に従えないうちが花】
「老いては子に従え」という言葉がある。一般的には経験も知識も年配者の方が多い。だから、若者が間違えていると正したくなる。でも、それが命に関わるようなことでない限り、間違えたままやらせたらいい。それがその若者の経験になるから。
なかなかそれが出来ないお年寄りもいる。小さな間違いを小さな間違いとして放置できないのだ。老いては子に従え。子に従えないってことは、逆説的に、老いてないって事だな。
俺は56歳だけど、頑張って放置している。俺の子どもたちはいっぱい間違っている。でも放置だ。助けを請われるまでは、手を差し伸べない。そして、私の遺伝子はプライドが高いので、親に助けなんて求めない。
以上
【春節】
旧正月とかチャイニーズニューイヤーとか言われてるやつ。台湾では本当の正月よりも旧正月の方がビッグイベントだと知り、それを見にきた。まず、休日の長さに驚いた。1/25(土)から2/22(日)までだ。官公庁がお休みだ。9日間。台北から人がいなくなる。日本台湾交流協会にも行きたかったが、完全にお休みだった。1/29は大晦日で商店街は動けないほどの人でだった。
以上
【実験】
2025年になってから「毎日ブログ」を辞めてみた。私が頭脳を使わなくなり、写真も撮らなくなり、かなり楽ちんになった。Facebookとインスタ(同時投稿)だけは1日に数度上げようと思ってたけど、それもやめてみた。約1週間辞めてみたけど、とくにどうってことなかった。美しい海とか、美しい夕焼けとか、美しい自然とかにも大体飽きた。ブログやSNSのネタにしようと思わなければ、写真すら撮らない。YouTuberだから、動画は撮らなきゃって少し焦る。
スキューバダイビングも2月のオーストラリア、グレートバリアリーフを潜って、一区切りにしようかなぁって思う。
これまで「イタリア人のようにチャラい英国紳士」を目指してきたけど、「いるのか、いないのかわからない、存在感のない人」を目指してみようかと思った。たぶん、一線を退いた人はそーするものだと思う。山口百恵さんとか、工藤静香さんとか、安室奈美恵さんとか。
以上