【函館 8/9】
〈お迎え〉
函館空港。遠くから知り合いが遊びに来る。避暑に来たつもりが、函館の今日の気温は32℃までいくらしいね。知らんけど。どこの誰かは明日の夜公開予定。
〈ランチ〉
〈魚まさ、ディナー〉
お客様には間違いのない選択。社長も挨拶に来てくれた。
〈函館の自慢〉
夜10時からの夜景。今回の旅では昼景も見てもらう予定。ちらっとお客様のシルエットも載せとく。

〈終了〉
夜11:30、お客様をホテルにお送りし、帰路へ。明日も朝からご一緒する予定。
以上
【函館 7/9】
〈朝5時に目覚める〉
多分、深く寝たんだと思う。いや、そうでもなかった。今日は厚沢部にカレー食べに行ったり、芸術祭最終日だったり、忙しい日なのだが、体力、大丈夫かなぁ?

〈朝風呂〉
久しぶりに浴槽に使ってみることにした。家賃12000円の家にも浴槽がある。バストイレ一緒のユニットバス。風呂に入るたびにトイレの掃除もできて、いつも清潔だ!
〈忘却のメリット〉
昨日食べたスープカレーのことを忘れて、新鮮な気持ちで今日のカレーに取り組むことができる。しかし、ここのカレーとチーズナンのためなら厚沢部は遠くないな。写真撮り忘れた。カンペシーノ。
〈芸術祭最終日〉
〈今日の家族〉
リンくん。実はお母さんはとても美人。この子もすぐに俺に馴染んで、抱っこOK。俺、大きくなったら保育士になるかな(笑)
〈余韻〉
もっと他に余韻の楽しみ方があるような気もするけどね。
以上
【函館 6/9】
〈シスター〉
車で道を右折したいと待っていた。直進の黄色信号が赤になった。それでも突っ込んでくる無法な軽自動車がある。運転席を見ると小柄な女性でカトリックのシスター姿だった。やっぱり、神のご加護があるやつは事故も警察も怖くないんだな。ちなみに捕まえた警察官がカトリックの信者だった場合、シスターや神父から切符を切ることはできるのだろうか?もしも、警官が切符の準備を始めたら、「おお、神よ。このものをお許しください。この者たちは自分のしていることを理解していないのです。どうか、お許しください」って祈り出すのかなぁ。
〈タップダンス〉
急に思い立って先生にメッセージしたらOKで行ってきた。1時間、音楽に合わせてタップして楽しかった。汗もかいた。着替えも持ってきてて、赤信号で着替えたかったんだけど、外から丸見えすぎて、難しかった。

〈函館山と海〉
時間調整で北斗市の海を眺めに来た。泳いでる人が2人いた。まあ、泳げる気温かもな。今夜の芸術祭も晴れるといいなぁ。
〈帰国ルーティン〉
顔メンテナンス。店舗の写真載せたかったんだけど、撮り忘れたのでWEBへのリンクを貼ります。
https://lit.link/okaosoribhappy
〈ランチ〉
桔梗のラマイ。うまい。


〈低級珈琲楽しむ〉

〈冬の準備〉
冬といえば『くるみ割り人形』だよね。そんなやつ、いないか(笑) 12/2のプラチナチケット手に入った。一枚なところが悲しいが、高くて一枚しか買えないってのもあるなぁ。

〈高いから買う〉
たったこれだけで780円のパン。食べてみたら普通だった。市販の食べ物、俺の口に合わなくなってきてるのかも。食べたいものは自分で作るべきか。お手伝いさんを雇って、料理してもらうかな。

〈芸術祭4日目〉
〈体力失速〉
芸術祭4日目、19時の段階で体力が失速した。なんか、疲れた。でも、座りやすい椅子を見つけたので最後まで居てみる。

〈夜のラーメン〉
今日はあのパンが身体に毒だったと思うんだよね。それで、体力とか気力に影響したのさ。それで、ちょっと荒療治なんだけど、函館塩ラーメンで解毒することにした。元気出た!

以上