秋葉英則氏 講演5 労働について
大学生の約2割が留年する。
理由は実習で単位がでない。
なぜ、単位がでないか・・・。
基本的なことができないから
1、あいさつ
2、約束を守れない
3、遅刻をする
学力・学力・学力で、ゆっくり自分の将来や職業について考える暇も与えられない・・・。
親が自分の仕事に誇りを持って、自分のような仕事をしないか・・・そんな風に後継がそだっていくといいな・・・。
という話だった。
うーん。子どもたちは社長にしたいと思ってるので。このメッセージは伝わった。
念のために言っておきますが、有限会社みのりの後継者は社員の中から選ばれます。私の子どもは会社に入れないし、役員にもしないし、もちろん社長にはしません。彼らにはお父さんと同じように「起業」から始めてもらおうと思っています。
秋葉英則氏 講演4 いい保育園はわかる
秋葉先生の講演の中で、「子どもにとって、その保育園がどうなのか」それを知る方法を教えてくれた。
保育園に親が迎えに行ったときに、子どもが
すーっとすぐに帰れる保育園。
もっと遊ぶ、帰りたくない・・・という保育園がある。
家庭よりも保育園の方が楽しくてしょうがない・・・そんな保育園を親として与えてあげたいな。
秋葉英則氏 講演3 共同が大事
子どもは大人との共同無しに育つことができない。
人間はどの動物よりもさびしがりやだし、子どもはなおそうだ。
子どもは子どもたちのなかで育ちます。
保育園は素晴らしい場所です
プロの栄養士がいて
プロの調理師がいて
プロの保育士がいて
ここで長時間、まとまった生活ができること。これがいい。