たかはしべん はらぺこの犬
助成金をもらうために役人に近づいたり、NPO法人を作ったり、そんな人がいる。
とにかくお金を手に入れるために、子どもを食い物にしたり、詐欺まがいの商売をする人がいる。
貧乏で貧乏でしょうがないのに、その苦しみを与えている政党に投票する人もいる。
そういう人たちの事が頭に浮かぶ、非常に滑稽な歌がある。その歌詞を紹介しよう。
本当は曲を聴いてもらわないと、伝わらないんだけどね。
曲名/はらぺこの犬
アルバム名/おかしなお菓子/息子に
原作/今井保之著 手書きの童話集『氷柱』「動物園で」より(アテネ書房)
作詞・作曲/たかはしべん
はらぺこの犬が 食べ物さがして
あちらこちらと 歩いていました
はらぺこの犬は はらぺこでした
いつもいつも はらぺこでした
なんてぼくは ついてないんだろう
はらぺこの犬は つぶやきました
※ ああ飼い主がいたらいいのにな
ああ食べ物がちゃんともらえるのにな
いつだってのら犬は
そんな風に思っていました
雨の日には 小屋の中がいいな
はらぺこの犬は つぶやきました
夏の日には そうめんもいいな
はらぺこの犬は つぶやきました
なんでぼくは ついてないんだろう
公園のすみで 眠っていました
※ くりかえし
ほらニャーンとなきな ニャーンとなきな
誰かの声が 聞こえてきました
パンをあげるぞ みんなあげるぞ
にやにや笑った おじさんでした
はらぺこの犬は おどろきました
はらぺこの犬は ねこではありません
はらぺこの犬は 犬でしたから
いつもはワンとなくのです
はらぺこの犬は はらぺこでしたから
まあいいかと ニャーンとなきました
はらぺこの犬は ニャーンとないて
はらいっぱいの犬になりました
ああうれしいな ああうれしいな
はらぺこの犬はつぶやきました
なんて僕は ついているんだろう
つぶやきながら 眠っていました
はらぺこの犬は パンをもらって
はらいっぱいで 眠っていました
はらぺこの犬が 目を覚ますと
動物園の おりの中でした
にやにや笑ってた おじさんが
おりの前に札をかけました
その札には かかれていました
ネコの声を出す犬です
それからのら犬は おりのなかで
はらいっぱいの犬でした
冷たい風の日も 冷たい雨の日も
あったかいおりの中でした
それからのら犬はおりの中で
ただニャーンとないているのです
※ くりかえし
それからのら犬はおりの中で
ただニャーンとないているのです
ただニャーンとないているのです
死ぬまでずっとないているのです
ただニャーンとないているのです
ただニャーンとないているのです
ただニャーンとないているのです
ただニャーンとないているのです
たかはし べん音楽事務所
私は外見は「はらいっぱいのブタ」です。(笑)
しかし、精神はいつまでもハングリーな犬、気高い犬でありたいと思います。
パコスマキャンペーン
はこだてスマイルキャンペーンというのが行われている。
函館商工会議所とその青年部が主催している。
私の会社も賛同している。
このキャンペーンには1個100円のバッチがあって、会社でまとめて買ったのだが娘にも一つ会長(=妻)の分を渡してやった。これが非常に喜んでいる。私もつけていることから、「おっとーとおそろい」っていう事で、シャツだろうがパジャマだろうが、とにかく着替えるたびにバッチだけは付け替えるのだ。
私の胸にバッチ、自分の胸にバッチ、それがとても嬉しいようだ。
そして今日、浜中町からやってくるおばあちゃんを迎えに函館駅に行った時に、改札口の駅員さんもおそろいのバッチをつけているので、娘は大喜び。お弁当屋さんも同じバッチ、みどりの窓口も同じバッチ、娘はそのバッチを確認するたびに満面の笑みをその人たちにおくっていた。
はこだてスマイル・・・成功しているようだ。
やずやのコマーシャル
同業ではなくても他社の宣伝をするのはあまり好きではないが、やずやのコマーシャルのキャッチコピーは優れている。
しかし、そのチラシをなくしてしまったので、記憶をたどる事にする。
WEBサイトにも行ってみたが、チラシのキャッチコピーはなかった。
そのうち出て来たら、正確なものに修正します。
「信じられないことに、朝めざめたら、もう疲れている」
「朝、布団から立ち上がれない」
このコピーを見たとき「何でそれを知ってるんだー」と思った。
強烈な、上手なキャッチコピーだと思う。
昨夜は子どもとともに11時間寝た。それでも疲れが取れない・・・。