信じる事をやめられない
人を信じる事 社員を信じる事 取引先を信じる事を やめられない。
今日 久しぶりに決定的に社員に裏切られた
強烈なショックだ。
経営者としての適正に欠くのかもしれない。
今から一人で ステーキ食べます。まずは栄養だな。
精神力を支えるのは体力だ。
合計特殊出生率
合計特殊出生率とは「一人の女性が一生に産む子供の平均数」のことだ。私は毎年、この数字に注目している。私の計算ではこのペースで行くと西暦3000年までに日本人はいなくなる。という事は西暦3000年まで、私の子孫が生き残りさえすれば、海も山も建物も全て私の子孫のものになる。うーん、変な野望だ。
人口が減りもしなけりゃ増えもしないという数値は2.08らしい。
しかし、平成16年度の日本は1.2888人だったらしい。もちろん過去最低。ここまではニュースでも大きく報道された。しかし、さらに驚いたのは私の住む函館での数値は1.09人との事だ。
この数字は日本のという国の存亡に関わる数字だ。あまりにも未来に展望がない数字ではないか。未来に対して日本全体よりも函館の方が絶望度が高いって事だろうか。
当家としても現在は2.00という水準なので、せめてあと0.08人生まないと国の存続に貢献してるとは言えないなーと考えている。よし、家族会議だ。
今日気付いた。俺って結構、愛国心あるんだな。(笑)
お祝い・・・と来れば、お返しか
私はお祝いが好きだ。会社の机の引き出しにも「のし袋」が入っているし、車のダッシュボードにも入っていて、結婚・出産・転勤などで、渡すのが喜びだ。
ただ、私は3000円なり、5000円なり、10000円をもらったらもらった分だけ使い切って欲しい(貯金でもいいが)と思っている。そのうちの何割かを「お返し」などと言って返されるのは私にとってはとっても不愉快な事だ。そもそもお返しをされて嬉しく思ったことはない。だから必ず辞退する旨を口頭だったり一筆入れるなりするようにしている。
この文化って一体なんなんでしょうね。お返しを考えるのって非常に大変、もっというと苦痛だ。ま、我が家では担当者がいるので私はノータッチだが、はたで見ていても疲れるくらいだ。
お祝いはあげっぱなし・・・受け取りっぱなしっていう文化革命(笑)が起きないかな。