好きな言葉、持ちましょうよ
「好きな言葉は何ですか?」と聞く機会がよくあります。
逆に私が聞かれるといつでも答えられます。
「ピンチをチャンスに変える」
「武士は喰わねど高楊枝」
「会社の発展は社長の器で決まる」
など、まだまだあります。
しかし、考えてみると、経営者だから、座右の銘を持っておきたいのかもしれません。私が聞く相手は経営者ではありません。その80%はこの質問に考え込みます。なかなか出て来ません。無理やり出てきても苦笑してしまう内容だったりします。
自分を支える言葉、一つくらいは持っていて欲しいと、少なくとも私の周りの人には期待しますね。
好きな言葉
私には好きな言葉がいろいろある。経営者の中には座右の銘を持つ人が多いと思うが、私も結構ただの単語でモチベーションアップがされる。
混んだ自由席で
私はある意味 気が小さい。JRの自由席に座っていても 混んでくると 席を譲らなければという 良心の声がうるさくなり 落ち着かない。でも最近は決めている。お年寄りには譲らない。彼らの健康のためと思う事にした
必ず譲るのは妊婦。下車駅が同じなら荷物も運んであげる
あと子連れの母親にも弱いな。
結局 年寄りよりも女性を大切にしたがる精神が私の中に強いって事か